料金表(有機JAS規格に基づく使用可能資材評価・リスト登録料)
有機JAS資材講習会(1日・1人)
受講費
資料代 |
5,500円
1,100円 (計6,600円 ※同時2人目以降2,200円) |
※受講料等については、今後見直す場合があります。
評価・登録料並びに更新料(書類審査のみによる評価―登録証発行・HP有機資材リスト登録申請料)
― 登録は3年間有効(但し、年次での内容確認に回答すること及び、変更が生ずる際は速やかに変更内容の再審査を受けること。)
- 新規:55,000円/件(複合肥料等・複数原材料)
- 新規:44,000円/件((複合肥料等・複数原材料)同一申請者の同時2資材目以降の申請)
- 新規:33,000円/件(単肥等・単一原材料)
- 新規:33,000円/件(主資材と原材料同一で配合違いの場合。主資材と同時申請が原則)
- 新規・更新:11,000円/件(主資材の名称違い。主資材とは別番号で登録)
- 更新:44,000円/件((複合肥料等・複数原材料)3年毎の定期更新)
- 更新:26,400円/件((単肥等・単一原材料)3年毎の定期更新)
- 変更:44,000円/件((複合肥料等・複数原材料)原料又は製造工程変更の場合:3年間の登録証有効期限内で、判定員による審査が必要であると判断した場合)
- 変更:33,000円/件((単肥等・単一原材料)原料又は製造工程変更の場合:3年間の登録証有効期限内で、判定員による審査が必要であると判断した場合)
- 変更:11,000円/件(名称変更などに伴う登録証再発行料)
- その他:11,000円/件(英文登録証発行料)
複合肥料等とは原則複数の原料を用いて製造された資材で単肥等とは原則単体の原料を用いて製造した資材とし、申請書受理時に判断する。資材に入るものすべて審査するため、添加剤、助剤なども原材料の数とする。
表以外の種別の料金については、必要な都度、理事会で設定し、一定の告知期間を経て施行する。
評価・登録料並びに更新料(実地検査を必要とした場合の登録証発行・HP有機資材リスト登録申請料)
― 登録は3年間有効(但し、年次での内容確認に回答すること及び、変更が生ずる際は速やかに変更内容の再審査を受けること。)
- 231,000円/件
- なお、実地検査の旅費(交通費・宿泊費)は、実費を請求する。
年間管理料(リスト登録事業者あたり)
- リスト登録のあるすべての事業者の方に、年間管理料をご負担いただきます。
- 年間管理料は、登録事業者の登録資材数に関係なく、各事業者一律5,500円を1年分とします。
- 請求対象とする基準日は、毎年1月1日に登録のあるすべての事業者とし、1年分を請求します。
- 新規登録事業者にあっては、1月2日以降に登録である場合、初年は請求せず翌年1月1日より請求とします(新規事業者で対象とするのは登録となった日からであり、申請した日ではありません)。
- 年間管理料は、2021年1月1日よりスタートします。
文書→ 登録「年間管理料」新設について
